| HOME |
アウトドア、スポーツ、大自然

「親殺し」「集団自殺」「猟奇的殺人」「詐欺」
ヘンな事件が日本に増えてきたなぁ。
ニュースになる事件なんて氷山の一角であり、現実に
はさらに奇妙で不気味な事件や犯罪が多いのだろうな。
少年犯罪は親の育て方が悪いのか、環境が悪いのか、
進歩する社会の副産物的現象だね。
もうどうにも止まらない♪ Byリンダ
原因のひとつに、大自然の恩恵が足らんのだ。
もっと外で遊ばなければならない。間違いない。
一人では、なかなか行く機会がない場所へ、みんなで
行こう!
たとえば・・・深夜のローソンとか。←ウソです
スポンサーサイト
テーマ : ひとりごとのようなもの - ジャンル : 日記
ゆっくり歩くほど遠くへ行ける

ピュア運営理念の一つに「育む」があります。
信頼関係や友情や愛情は一朝一夕に完成されない。
長い月日を経て成り立ってくるものである。
「え~、そんなんめんどくさい・・・」
と思っている人ほど愛情に飢えているような気がする。
最近のニュースでも顕著に現れている。
しかし、今の世の中はスピードと簡素化を求められて
いるのだな。
ピュアは時代に逆行しているのかもしれない。
だから理解されない事が多いのだろう。
でもねぇ、これほど殺伐として無味無感動な時代になっ
ちゃったらねぇ、なんとか未来を作りたいと考えるのよ。
えっ!?何も感じないって?
あっ、そう・・・(激虚)
テーマ : ひとりごとのようなもの - ジャンル : 日記
必要性

ピュアの活動は、はたして現代社会に必要なのか考えた。
必要だと思う。
世の中病んでいる。
誰かが何かをしなければならぬ。たとえ微力であっても社会
に一石を投じ、波紋を広げる存在になりたいと願う。
超個人主義の社会の行く末は・・・
お、お、恐ろしい。
テーマ : ひとりごとのようなもの - ジャンル : 日記
プライドって何?

ピュアにはツーリングクラブが存在する。
走らないツーリングクラブとして、活発に活動している。
楽しく便利で経済的な乗り物だと思う、オートバイは。
日本はオートバイの技術力、生産力ともに世界一である
と思う。
世界に誇れる産業である。
しかし、誇りに感じていない国民。
プライドがあるようでない国民。
第二次世界大戦から半世紀以上が過ぎようとしているが、
敗戦による劣等感、恐怖感、不安感が今に残っているの
だろうか。
ハワイ、ミクロネシア、オーストラリア北部、アメリカ
東海岸、インドネシア、中国南東部を含む太平洋全域を
支配することを狙っていたが、完膚(かんぷ)なきまでに
叩きのめされた。
当時の思想、教育、宗教、自信、信念が根底から覆され
た衝撃が現在の日本人の根底に残っているのかも。
日本史は1945年から始まったとも考えられる。
最初はオートバイも自動車も西洋諸国の技術を100%
取り入れ開発された。
そして、軍需産業として発展をし、戦後はイギリス、アメ
リカなどの監視下におかれて開発がすすむ。
当時の状況的立場が日本人の深層に根深く残っている
のだろう。
そのあたりに外国に弱い日本の原点があるようだ。
衝撃的な体験はDNAに刻まれ、引き継がれるのだろうか。
だから信念と自信と正義感に満ちあふれた「新撰組」「水
戸黄門」「ラストサムライ」「赤穂浪士」などの映画やド
ラマがいつまでも人気があるのだ。
「そうだ!本当の日本人はこうなのだ!」
と、思いながら見ているのだろう。
当時はグローバルな観点から物事をとらえることなく、井の
中の蛙(かわず)的発想が驕(おご)りを生み、その結果、日
本を廃墟と化す。
「驕る平家は久しからず」
平家の滅亡が教訓になっていなかった。
このような歴史的背景が、世界一にもかかわらず日本では
オートバイ人気が低迷をつづけている要因に少なからずも
なっている気がする。
オートバイに限らず、自動車も鉄道もテレビも建築も日本
の技術は世界に誇れる。
日本人の潜在能力は計り知れないものがある。
だから福田さんにはもっと頑張ってほしいと願う。
次期首相は細木数子とか。あるいは小倉優子とか。
テーマ : ひとりごとのようなもの - ジャンル : 日記
| HOME |